انجمن راهنمایان محلی
اقامتگاه سابق «شاهزاده آساکا» به‌سبک آرت دکو و دارای موزه با نمایشگاه‌های موقت هنری.
5 Chome-21-9 Shirokanedai, Minato City, Tokyo 108-0071، ژاپن

تصاویر

درحال حاضر تصاویری برای این مکان ثبت نشده است!

نظرات — 8

Moutain Hu
at 2024 Jun 12
Moutain Hu
at 2024 Jun 12
距離目黑車站不遠的 #東京都庭園美術館 ,是棟古色古香的宅邸,建築物分為新舊二館,和一個偌大的草皮及日式庭園,舊館為朝香宮王子的故居,有著早期海歸洋樓的風情,建築物本身很有古典美學的看頭。

美術館內部常會舉辦藝術巡迴展,六月份剛好換新,展出畫家 #竹久夢二 (#yumeji ) 的個展 “大正浪漫與新世界”。

大正時代對年輕人很遙遠,卻是日本爺奶的年代,所以吸引很多盛裝打扮的老婦人,姊妹淘結伴來看展,回味屬於她們那個年代的大正浪漫。

我是走馬看花的逛,對竹久夢二這個人也不熟,反倒覺得建築物本身更有看頭,處處充滿著西方古典元素的細節,尤其是壁面浮雕和玻璃窗花,穿梭在拱形長廊和梯間,一個轉角就能拍出很有味道的復古風情。

日式庭園本身比較沒那麼有看頭,不過園中有不少棵參天巨樹,可以在綠蔭下乘涼。

大概花個半小時結束行程,很可惜入館一定要看特展,且特展作品陳列遮蓋了漂亮的建築內部,大多地方都不能拍照,甚是可惜。

#日本探店 #東京景點 #目黑
morichiきっかけ作家
at 2024 Jun 07
morichiきっかけ作家
at 2024 Jun 07
生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界を鑑賞しに
20年以上ぶりに来館しました。

展示会+庭園のチケットか、
庭園のチケットの2タイプで、
展示オンリーはありません。

着物を着て来館すると、
100円引きということもあり、
着物でいらっしゃる方がチラホラ。

可愛い着物を着ていたら、
美術館内で写真を撮りたくなると思いますが、
そういう配慮はほとんどなく、
作品の一部は写真は撮れるけれど、
美術館内での写真は禁止されていました。

同時期に開催されている雅叙園の
昭和モダン×百段階段 ~東京モダンガールライフは写真スポットがいくつもあったので、
そういう気分で行くと残念と思うかもしれません。

とは言え、庭園や外観は素敵なので、
楽しめると思います。

新館のカフェや入口にレストランがあることも、今回初めて知ったので、次回はお茶をしたり、ランチしたり出来たらいいなと思います。
t p
at 2024 May 14
t p
at 2024 May 14
アンリ・ラパンやルネ・ラリックなどアール・デコ様式の著名なデザイナーが内装を手がけた美しい建築の邸宅です。今の時期は目立った植物はありませんでしたが、広々とした庭園も緑豊かで気持ちよく過ごすことができます。

今回は企画展「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z」に訪れました。展示の見どころごとにAからZの頭文字を使って解説しており、それぞれのカードが置かれています。来場者はカードを集めることができ、最後には穴を開けて閉じることができるようになっていました。動画やフラッシュ以外の撮影は可能です。

展示はわかりやすく興味深いですし、とても楽しめましたが、他の方の口コミにもある通り少し職員の人数は多く感じました。また、バッグから荷物を出そうとした人に向かって、ガムを食べようとしたと勘違いして注意していたりと、少しピリピリしてる感じもありました。
youiti
at 2024 May 13
youiti
at 2024 May 13
「東京都庭園美術館」で2024年2月17日(土) から5月12日(日)まで開催されている「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解くA to Z」に、混雑が予想される土日を避けて10日(金)に行ってきました。
そもそも「東京都庭園美術館」に行くのが初めてで場所もどこにあるのか分からなかったのですが、JR山手線「目黒駅」から徒歩7分と近くにあって、更に周囲が広大な自然の宝庫である「国立科学博物館附属 自然教育園」の一画に位置することが分かりビックリでした。
「旧朝香邸」の歴史は、
朝香宮鳩彦殿下が明治43年(1910)に明治天皇第8皇女とご結婚され大正10年(1921)に白金台の御料地約1万坪を賜りました。
大正12年(1923)の関東大震災により品川にあった朝香宮家が損壊したため、昭和8年(1933)、白金台のこの地にアール・デコ様式の新宮殿が建設されました。
本館は、主要な部屋の内装にアンリ・ラパンやルネ・ラリックら、フランスのアール・デコ様式における著名なデザイナーが起用されました。
その後、朝香宮家は昭和22年(1947)に皇室離脱されたため、旧朝香邸は吉田茂首相の「目黒首相公邸」、西武鉄道所有を経て、赤坂迎賓館が改装される昭和30年(1955)から昭和49年(1974)までの間は国賓・公賓のための「白金迎賓館」として使用され、昭和56年(1981)に東京都の所有となって昭和58年(1983)に旧朝香邸は「美術館」として生まれ変わりました。

更に平成26年(2014)に本館修復と新館が開館し、茶室の耐震改修、付属建物の修復と庭園整備、レストラン新築などを経て平成30年(2018)に全面的な開館を迎えています。

また、旧朝香邸は宮内省内匠寮が手がけた邸宅の中でも特色のある建築として平成27年(2015)には「国の重要文化財」に指定されています。
旧朝香邸は建物だけでなく、芝生で覆われた開放感のある前庭、築山と池をを配した桜や紅葉など四季折々の変化が楽しめる広大な日本庭園など宮邸時代の面影が数多く残されています。
Naka Hiro
at 2024 Mar 21
Naka Hiro
at 2024 Mar 21
もとは朝香宮鳩彦王が自ら設計・建設した宮殿と庭園。現在は美術館として一般に公開されています。
現在、開館40周年記念「旧朝香宮邸を読み解く A to Z」と題打った特別展で美術館内が公開されています。普段は撮影禁止の館内がこの期間だけ撮影許可されるので見逃せません。
旧朝香宮邸は、外観はそれほど際立った特徴もありませんが、内部は驚くほどイマジネーションに満ちています。内装や調度のひとつひとつに設計者の思想が込められているようで、AからZまでのキーワードに紐づけされた邸内を順次めぐっていくのはとても楽しい体験です。
敷地に広がる広い庭園も、日本庭園と西洋庭園を並び備えたとても贅沢な作りですね。こういう余裕あふれる場所で優雅に生活を楽しんでおられた時代を、まずはうらやましく感じてしまいます。
hiromi
at 2024 Feb 29
hiromi
at 2024 Feb 29
写真撮影可ですが動画は禁止です。
開館40周年の展覧会開催中の為か各所に職員の方が配置されておるのですが特に説明をしてくださるわけでもなく、ただただ建造物に手を触れさせないよう見張っていらっしゃるご様子で赤坂離宮のそれとは全く違いました。
中でもおひとり、もの凄い剣幕と眼光で注意を促したあと深い憤りのため息をつかれた方がおり、その対応にこちらもため息をつきたくなるほど非常に気分を害され不快な思いをさせれました。
邸宅はどの部分も本当に素敵で、この展覧会の期間中は普段見られない部分も見られ見応えがあり素晴らしかったのですがとにかく職員の方の圧が凄すぎて楽しめませんでした。
駐車場あり。
Jan W.
at 2023 Sep 16
Jan W.
at 2023 Sep 16
Interessante Architektur, unbedingt von innen besichtigen! Der Garten ist okay...

مکان های نزدیک

مکان های مشابه

مکان های مرتبط