انجمن راهنمایان محلی
59 Honmokusannotani, Naka Ward, Yokohama, Kanagawa 231-0824، ژاپن

تصاویر

درحال حاضر تصاویری برای این مکان ثبت نشده است!

نظرات — 7

フミママ
at 2024 Dec 22
フミママ
at 2024 Dec 22
横浜に行った際に市営バスに乗り三渓園に初めて行きました。バスを降りて7分位歩いて入口を入ったら猫ちゃんが日向ぼっこしていて和んでから池の周りを散策し、旧家を周りながら展示室を拝観しながら庭の趣きに癒され茶屋でお団子、甘酒をいただきその日は、2時間程ゆっくりと過ごす事ができました。たまには、こんな時間の過ごし方も良いですね。久々に会った娘と二人で。
Masaki S
at 2024 Oct 16
Masaki S
at 2024 Oct 16
広い芝生のエリアがあり楽しめました
駐車場安くオススメです
柴川耕一
at 2024 Apr 01
柴川耕一
at 2024 Apr 01
神奈川県横浜にある三渓園に行きました(^o^)ソメイヨシノは二分咲きくらいでしたがユキヤナギ桃等は満開でとても綺麗でした✨園内はお散歩にやや疲れる感じのちょうど良い感じで数々のお花はとても丁寧に手入れされて感心の嵐ですよ(^o^)この日は小雨混じりでしたが観光客の方が結構来てました(^o^)
以前は庭園と言ったらシニアの方寄りの所だった感じでしょうが.外国の方や若い方も来園されていて令和を感じました(^o^)内苑には記念館があり無料ですが中での撮影は不可なので気をつけてください😊その他茅葺屋根の建物は靴を脱げば見学できます(^o^)
忘れてはいけない三重塔(^o^軽く1時間超えて園内散策しました(^o^)
食べ物屋さんやお団子屋さんもありとても満足な時間を過ごせました(^o^)
入園料は大人900円でスイカ等使えますが駐車場は料金後払いで基本現金しか使えないので気をつけてください😊料金は1000円です
運が良けれれば猿回しのお猿さんに会えるみたいですよ(^o^)
小島三江子
at 2024 Feb 27
小島三江子
at 2024 Feb 27
梅林を見に行ったんですが、梅はもう散り始めで残念でした。
天気がとてもいい日だったので、園内の庵や別邸など古い建物を殆ど見てまわりました。
丁寧に修復され、庭園もきれいに整えられていて感動しました。
桜の木もたくさんあったので、是非お花見🌸にも行きたいと思います。
篠和正
at 2023 Nov 16
篠和正
at 2023 Nov 16
2023年11月、ふと、横浜市本牧の “三渓園” に行って見たいと思い車で訪れました。
ホームページで調べたところ、本来の
三渓園の駐車場は、2時間で1000円、
以降30分ごとに200円かかり、時期によっては値段が上がると言うので、以前、訪れた事がある「本牧市民公園」の駐車場を利用させてもらいました。
「本牧市民公園」の駐車場は、
1時間200円、以降30分ごとに100円と
リーズナブルな価格で利用でき、2〜3時間程度ならこちらの方がお得です。
ただ、“三渓園” 南門入口まで5分程歩く事や、夏場は今年の夏にリニューアルした 「本牧市民プール」の利用する方々がいるので、時期によっては注意した方が良いと思います。
Hiroko Ogino
at 2023 Apr 01
Hiroko Ogino
at 2023 Apr 01
4月1日 桜をみに行ってきました。
良い天気だったので凄い人でしたが公園が広いので空いてるエリアもあり特に気にならなかったです。
桜もまだ綺麗でした(^^)
風が吹くと桜が散って花びらの舞う姿がとても綺麗でした。
雨さえ降らなければ、もう何日かはボリュームあるままでいてくれるかも。
muradon8150
at 2018 Nov 06
muradon8150
at 2018 Nov 06
三溪園の南門への通路代わりに成り下がっている感。
広場~テニスコートには、そこそこ人が来ているが、横浜ー上海友好園より南門側は『通行人』が殆どのよう。
池は手入れをしておらず(10年以上)、睡蓮の根が水面の上に頭を出していて、汚らしい。
以前に沢山いたコイは殆ど姿を消し、ザリガニとミシシッピーアカミミガメが繁殖しまくっている。
あんなに沢山いたブルーギルも、数を減らしている。
水鳥達も、以前より数を減らして(他の場所に移動して)いる。
ここにいるシラサギが、近隣の公園に赴き、そこの池にいる小型の魚(コイや金魚など)を捕食しているのを目撃した。
時々鵜が来て、(ただでさえ少ない)魚を食べてる。
横浜の真ん中の割には自然が多く残っている(ように見える)ので、カワセミが居たり、アオダイショウが泳いでいたりカルガモが子育てしたりしている。アオサギのツガイも居ついている。
ここは元々海岸線だったので、地層が露になっているこの崖が、小中学生の教材になっていたりする。

横浜ー上海友好園の玉蘭庁や湖心亭が、GoogleーMapから消えてしまった。ターンテーブルも消えてしまったので、こちらに写真を再アップ。

陶芸センター前:0.05μSv/h とても低い値。
健康遊具場 : 0.05μSv/h とても低い値。

2019年(令和元年)9月9日の台風15号では、数本の木が倒れたもよう。

皆さんの写真を見ると、市民公園ではなく三渓園の写真が沢山投稿されている。
『三渓園』と『市民公園』の区別がついていないのか??

مکان های نزدیک

مکان های مشابه

مکان های مرتبط