انجمن راهنمایان محلی

لیست جاذبه‌های گردشگری های یوکوهاما,ژاپن به همراه نظرات

بهترین جاذبه‌های گردشگری ها در شهر یوکوهاما

محبوب ترین جاذبه‌های گردشگری ها در یوکوهاما از نظر کاربران

نظرات

野毛山公園の一角にある3階建ての展望台。
エレベーターで昇った最上階からはみなとみらい方面をはじめ、市街地の風景が美しく眺められます。
横浜に行った際に市営バスに乗り三渓園に初めて行きました。バスを降りて7分位歩いて入口を入ったら猫ちゃんが日向ぼっこしていて和んでから池の周りを散策し、旧家を周りながら展示室を拝観しながら庭の趣きに癒され茶屋でお団子、甘酒をいただきその日は、2時間程ゆっくりと過ごす事ができました。たまには、こんな時間の過ごし方も良いですね。久々に会った娘と二人で。
f k
at 2024 Dec 05
f k
at 2024 Dec 05
港町横浜に来たらぜひ訪れてほしいエリアです。
みなとみらい、山下公園、中華街など素晴らしいスポットが沢山、横浜にはありますが、元町や山手にも足を運んでいただきたいです。

ゆっくり洋館、いわゆる異人館めぐりがオススメです。
みなとのみえる丘公園もすぐちかくです。

海に向かって開放的なベイエリアやエキゾチックな中華街、生活感と官庁街の関内などとはまた違った魅力があります。
エレベーターもあるなかなか立派な展望台。見えるのはほとんど住宅街で、遠くにランドマークタワーが見える。野毛山動物園の帰りに寄ると良いかも。
無料の展望台。
昔は市街に高層ビルがなく景色は良かったはずだけど、今ではランドマークタワーと観覧車しか見えない。
それでも無料なら綺麗な景色。
また、横浜市旧市街の吉田新田と横浜村の歴史を学べる展示物も有り良い。
子連れにも適していると思う。
広い芝生のエリアがあり楽しめました
駐車場安くオススメです
動物園からの道中で立寄りました。
展望テラスから見る街並みは只の市街地みたいな感じですが、昔はここが海で埋立地であるのがミソですね。
この近代風景から、以前の海を慮る。
それがロマンなのでしょう・・・
ランチ前なので、今見た街中のご飯屋でランチします。坂が多かったので、汗もかいたし疲れました・・・(-_-;)
ちなみにトイレとエレベーターが完備されており、ベビーカーや小さなお子様連れでも安心です!
2024年10月
大道芸見れます!
階段になっていて、円形広場なのでどこに座っても見やすいです。
その日の朝、北海道を発ち、昼過ぎ、野毛坂の中ほどにある宿に到着。荷を預け身軽になって野毛山通を歩くこと10分ちょっと。距離にするとわずか700m弱でしたが、気温30℃オーバー湿度無限大(主観値です)は亜寒帯の北海道人にとっては地獄でしたわホンマ。
とにかくヒジョーに蒸し暑く、汗が流れることナイアガラの如しで、やっとこさ辿り着いた時には汗ダクどころかツユダク状態。失った水分と塩分を自販機で買ったスポーツドリンクで補いつつ、木陰で復活を待つこと20分少々。結局、展望台最上階に到達するまで30分と150円ほど要しましたが、救急搬送されなかっただけ良しとすべきでしょう。

そんな苦難曲折を経て辿り着いた展望台最上階でしたが…ナンカチョットチガウというか、思ったほどトップオブザワールド感が湧いて来ません。エベレスト並みと言わないけど、山手イタリア山庭園に匹敵するエモさを期待してたので、ちょっと残念。もうちょっと高度があればなー。
でも、エレベーターとトイレ完備には感動しました。ザ日本人の仕事っていう感じですね。北海道から訪れた甲斐があるというものです。
Googleマップにはそう書いておこう。

エレベーターとトイレ以外で良かったのが、最上階にある「吉田新田ができるまで」というナビゲーション。
元々は海だった関内駅周辺が、いかに今の姿に至ったかを図解しているのですが、目の前に広がる建物だらけの「リアル画像」から到底考えられない変遷っぷりはけっこう感動モノです。日本人ってスゲー人間ってスゲー。そう思わずにいられません。
野ざらしゆえ経年劣化で読みづらいのが難点ですが、訪れた際はぜひ熟読されることをオススメします。

そもそも、なぜ野毛山公園展望台を目指したのかはさておき、

バルス!と叫びたくなるムスカ大佐チックな山手イタリア山庭園に対し、なぜだかビール片手に遥か空にぼーいんぐなどと歌いたくなってしまう野毛山公園展望台。
愛され癒されのゆるキャラ的存在にザブトン4枚(★★★★)を謹呈。ありがとうございました。
元町から外人墓地まで上がり、アメリカ山公園と駅からぐるっと一周するコース。木陰は涼しく、また弓道場の様子やプールの様子が見れて良かったです。坂も思ったより急じゃなかったので、3歳児とも探検だ!
といって上がりました。登り切ったところに木のテーブルとベンチがあったのでそこで持ってきたおやつを広げました。公園の元町側に遊具がありますが、7月10時台はすでに滑り台が熱くなり過ぎて使えませんでした。遊具のエリアにキャノピーを設置する必要があるかと。
元町で遊んでこの公園でゆっくりくつろぐ。夏は近所の子供たちが水着のままプールに泳ぎに行く。穴場的な公園で元町の喧騒を逃れてゆったりとした時間を過ごす
神奈川県横浜にある三渓園に行きました(^o^)ソメイヨシノは二分咲きくらいでしたがユキヤナギ桃等は満開でとても綺麗でした✨園内はお散歩にやや疲れる感じのちょうど良い感じで数々のお花はとても丁寧に手入れされて感心の嵐ですよ(^o^)この日は小雨混じりでしたが観光客の方が結構来てました(^o^)
以前は庭園と言ったらシニアの方寄りの所だった感じでしょうが.外国の方や若い方も来園されていて令和を感じました(^o^)内苑には記念館があり無料ですが中での撮影は不可なので気をつけてください😊その他茅葺屋根の建物は靴を脱げば見学できます(^o^)
忘れてはいけない三重塔(^o^軽く1時間超えて園内散策しました(^o^)
食べ物屋さんやお団子屋さんもありとても満足な時間を過ごせました(^o^)
入園料は大人900円でスイカ等使えますが駐車場は料金後払いで基本現金しか使えないので気をつけてください😊料金は1000円です
運が良けれれば猿回しのお猿さんに会えるみたいですよ(^o^)
k u
at 2024 Mar 18
k u
at 2024 Mar 18
3.28
桜チラホラ

3.18 桜はまだでした。

石川町駅から元町を通りいつもの道で港の見える丘公園へ上がろうとしたら工事中で通行止め。

仕方なく右側の元町公園の矢印の方へ。
初めて通る道。

人通りが無くちょっと昼間でもコワイ感じがあったが公園を通って階段を上がると見たことのある洋館が見えてホッ。
梅林を見に行ったんですが、梅はもう散り始めで残念でした。
天気がとてもいい日だったので、園内の庵や別邸など古い建物を殆ど見てまわりました。
丁寧に修復され、庭園もきれいに整えられていて感動しました。
桜の木もたくさんあったので、是非お花見🌸にも行きたいと思います。
야마테 모토마치 공원
블러프 거주민들의 산책터. 공원은 넓직한데 이용객은 적어서 매우 한적하고 조용해서 참 좋았음. 공원에 이 동네 옛 수로 같은 유적들이 있어서 돌아다니며 보는 재미가 있다.
こちらは2023年12月18日の訪問となります。野毛山公園の展望区画に存在する展望台で、2011年に完成した二代目となります。

展望区画はバリアフリー化の為に改修工事がされましたが、展望台にもエレベーターがついてます。一階は充実トイレで入口開けっぱなしタイプのトイレにしては綺麗な感じです(どうしても葉っぱとか入ってきちゃうけど)。

然程標高はないけどいい見晴らしです。二階、三階にそれぞれテラスがありますが、それぞれ趣きが違って二度楽しめます。
2023年11月、ふと、横浜市本牧の “三渓園” に行って見たいと思い車で訪れました。
ホームページで調べたところ、本来の
三渓園の駐車場は、2時間で1000円、
以降30分ごとに200円かかり、時期によっては値段が上がると言うので、以前、訪れた事がある「本牧市民公園」の駐車場を利用させてもらいました。
「本牧市民公園」の駐車場は、
1時間200円、以降30分ごとに100円と
リーズナブルな価格で利用でき、2〜3時間程度ならこちらの方がお得です。
ただ、“三渓園” 南門入口まで5分程歩く事や、夏場は今年の夏にリニューアルした 「本牧市民プール」の利用する方々がいるので、時期によっては注意した方が良いと思います。
野毛山動物園前の陸橋を渡ると
展望台が見えてきます
陸橋を渡りながら右を見ると
富士山も見えました

展望台はきれいに整備されていました
4月1日 桜をみに行ってきました。
良い天気だったので凄い人でしたが公園が広いので空いてるエリアもあり特に気にならなかったです。
桜もまだ綺麗でした(^^)
風が吹くと桜が散って花びらの舞う姿がとても綺麗でした。
雨さえ降らなければ、もう何日かはボリュームあるままでいてくれるかも。
ランドマークタワーとクイーンズスクエアの間にある公園。週末にとても上手な大道芸を見せてもらえて楽しい。2023年1月、人手も戻ってきて、賑やかさも戻しつつある。
土曜にイルミネーション見に行ったら偶然大道芸😳
しかもかなりハイレベルなショーで楽しかったです😊
野下山公園の展望台地区は広い遊びスペースがあります。

薔薇の花壇も整備されていて、犬の散歩で来る人も多いです。
展望台からは横浜の街並みが一望できます。
週末はよく大道芸をやってます。賑やかでいいですよね。
ここでパフォーマンスできる大道芸人さんはトップレベルなのか、芸のテクニックもさることながら進行もうまい!
T Doc
at 2021 Nov 12
T Doc
at 2021 Nov 12
元町商店街から行くと徒歩5分の距離にある公園。
周辺は静かな住宅街で近隣の住人の憩いの場になっている。

歴史がある公園で園内には古くからある50mの屋外プールや弓道場もある。

かなり高低差がある公園で上に上ると山手西洋館のエリスマン邸とベーリック・ホールがある。

滑り台などはあるが遊具は多くないため、小さな子供が長時間遊ぶには不向きかもしれない。

春には桜の名所でもあるので西洋館巡りの途中に散策するのがおすすめ。

2024年4月6日
桜は満開。一番の見頃。
ランドマークタワーとクイーンズスクエア(東急スクエア)をつなぐ通路というか広場
大きなモニュメントが圧巻。
待ち合わせにも良いし、日によって広場で大道芸をやっていたり。さまざまなイベントをやってることもあります。(今、コロナ禍ではさすがに、イベントは自粛ですが。)
ドックヤードガーデンを上から見れる最高の場所。
また、コスモワールド(観覧車)や、みなとみらい地区、日本丸を一望することができます。とても素敵な空間で、円形広場から買い少しの階段を上がり、歩くと、横浜美術館、MARK ISみなとみらいの方まで通路があり便利です。
私のお気に入りの場所です。
”グランモール公園の端っこ”と言う位置づけだが、ドックヤードや日本丸、ランドマークタワー、コスモワールド等が近くにあり、それらを行き来するハブポイントになっているイメージ。
休日には大道芸をやっている時もある(管理委員会に登録した方に限る)。

0.12μSv/h 普通の値。
広場あり、遊具あり、砂場あり大きくないですが、低学年までなら楽しめる
パフォーマンスの方がいたり待ち合わせ場所にもわかりやすく最適な広場だと思います!ここからグランモール公園を散歩するのもおすすめ。
桜の名所で有名な公園です。最寄りの駅の「元町・中華街」からはお散歩がてらで10分程度ですが、ほとんどが登り坂です(階段のルートもあります)。山手本通りを走るバス(桜木町駅~保土ヶ谷駅(神奈中11系統))があり、歩きたくない方はこちらがお勧めです。公園の前近くには外人墓地、西洋館や港が見える丘公園があり、休日は賑わいます。ちょっと足を延ばすと赤色で綺麗な「打越橋」があります。橋の向こうにランドマークタワーが見えて、横浜っぽいです。(神奈中11系統)もこの橋を渡ります。
Kou K
at 2019 Feb 14
Kou K
at 2019 Feb 14
よく整備管理された公園です。
野球グランドもいいです。
台町開削のなごりかな。
三溪園の南門への通路代わりに成り下がっている感。
広場~テニスコートには、そこそこ人が来ているが、横浜ー上海友好園より南門側は『通行人』が殆どのよう。
池は手入れをしておらず(10年以上)、睡蓮の根が水面の上に頭を出していて、汚らしい。
以前に沢山いたコイは殆ど姿を消し、ザリガニとミシシッピーアカミミガメが繁殖しまくっている。
あんなに沢山いたブルーギルも、数を減らしている。
水鳥達も、以前より数を減らして(他の場所に移動して)いる。
ここにいるシラサギが、近隣の公園に赴き、そこの池にいる小型の魚(コイや金魚など)を捕食しているのを目撃した。
時々鵜が来て、(ただでさえ少ない)魚を食べてる。
横浜の真ん中の割には自然が多く残っている(ように見える)ので、カワセミが居たり、アオダイショウが泳いでいたりカルガモが子育てしたりしている。アオサギのツガイも居ついている。
ここは元々海岸線だったので、地層が露になっているこの崖が、小中学生の教材になっていたりする。

横浜ー上海友好園の玉蘭庁や湖心亭が、GoogleーMapから消えてしまった。ターンテーブルも消えてしまったので、こちらに写真を再アップ。

陶芸センター前:0.05μSv/h とても低い値。
健康遊具場 : 0.05μSv/h とても低い値。

2019年(令和元年)9月9日の台風15号では、数本の木が倒れたもよう。

皆さんの写真を見ると、市民公園ではなく三渓園の写真が沢山投稿されている。
『三渓園』と『市民公園』の区別がついていないのか??
ドックヤード、日本丸などの歴史的な風景と現代的な建築物との対比が感じられます。週末や祝日などは大道芸も楽しめます。