انجمن راهنمایان محلی

‪shuki “66shuki”‬‏

6 نظر در 1 مکان
Taniya
2024 May 08
【Checkポイント】
■福井の繁華街片町で深夜まで営業する店舗
■金土は4:00、それ以外の日は3:00まで営業

福井の繁華街片町で深夜まで営業するラーメン店 ラーメン多弐家 。

福井駅からタクシーで5分、徒歩でも15分程の片町の端にある店舗。

外観は交差点の角にある煉瓦のビルの1F に赤の看板が目立つ。

内観はカウンターとテーブルで14席程のこぢんまりとした空間。

こちらの店舗は週末は深夜4:00、それ以外の日も3:00まで営業しているので2軒目以降のハシゴでも伺いやすい。

ラーメンの種類も4種ほどあるが食事をした後のハシゴだったので餃子を注文。

■ぎょうざ
1人前6個で少し厚めの皮にパリッと綺麗な焼き目。
中のタネもベーシックでニンニク肉野菜が適度に入っている。特にこれという特徴があるわけではないがシンプルに値段とのバランスも良い餃子。

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________
Les Saisons
2024 Apr 29
【Checkポイント】
■帝国ホテルのメインダイニングであるグランメゾン
■コースの所要時間: 2時間

帝国ホテルのメインダイニング クラシカルモダンをコンセプトに最高の料理とサービスを堪能出来る レ セゾン 。

日比谷駅から徒歩3分、有楽町駅や銀座駅からも徒歩5分圏内の便利な場所にある帝国ホテル内にあるグランメゾン。

外観はホテル内の中2階に位置し重厚な雰囲気のカーペットを歩き店前に着くとサービスマンがお出迎え。

内観はまず赤いソファが特徴的なウェイティングルームがあり店内に誘導されると洗練されたモダンな広々とゆったりした空間が広がる。

シェフはフランス・シャンパーニュ地方を代表するレストラン「レ クレイエール」でシェフを務めたティエリー・ヴォワザン氏を招聘。
クラシカルな中にも日本の素材とモダンな発想を組み合わせる料理はどれも美味しかった。特に濃厚でまったりしたソースが本当に好みだった。

今回はランチの4plateコースにペアリングを注文。

■ライ麦パン
フランス語で友達のパン、シェフからご来店いただきレセゾンと友達になって欲しいという願いも込められたパンからスタートするスタイル。

■毛蟹のほぐし身、クリーム、柚子胡椒
メニューに載っていない一品。オリジナルの缶に詰められ登場。
まろやかでコクあるソースに毛蟹の旨みとさっぱり柚子胡椒が良く合う。

■富士山の鱒とホワイトアスパラガスの共演 柚子香るムースリーヌ
岩塩マリネ、半生、ロワール産、みかんとほうれん草ソース、柚子のソース
もったりコクある濃厚なクラシックフレンチの柚子ソース。こういうのが本当好み、柔らかいホワイトアスパラとの相性も抜群。鱒は塩のマリネも味や水分量が引き締まり味わい深く旨みがある。

■桜の葉を羽織った鰆のグリエとウド
ウドのムース、ローストのうど、タラの芽の天ぷら、桜の葉を被せて
桜の葉の爽やかな香りに脂の乗った水分量もしっかりの鰆の身の味わいも良い。ウドの濃厚ソースも春らしさを感じる。

■和牛イチボ肉のポワレ 熟成コンテチーズのニョッキとアンチョビ/ 玉葱のファルシ
外はカリッと中はミディアムレアでしっとり中心まで熱の通った絶妙な火入れ。赤身が強いがサシも適度に。クラシックなソースに濃厚な熟成コンテチーズも美味い。

■小菓子
ミニシュー、木苺マカロン、レモンタルト、フィナンシェ、ベリータルト、ヌガー

■伝統菓子 ババラム酒風味
ラム酒入りホワイトチョコ

■カフェとショコラ

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________
MOMOTA Bar
2024 Apr 27
【Checkポイント】
■大名の飲み屋が立ち並びビルの中に佇むオーセンティックバー
■カウンターではマスターとの会話も弾む

大名にある人気のオーセンティックバー モモタバー 。

赤坂駅から徒歩10分の若者が集まる街大名の中にある店舗。

ビルのエレベーターで5Fに上がると店内に直結。

内観はゆったりしたテーブル席とカウンター10席弱の空間で少し暗めの照明と目の前に広がるお酒の数々が良い雰囲気を醸し出す。

ベテランバーテンダーの百田さんの軽快な会話と美しい所作でスタッフさんの対応も良くホスピタリティの高いバー。
おすすめはマティーニとの事だが、みんなあまおうカクテルやモヒートやっぱ好きなんですよ!と言われてる手前その2つを注文する私でありました。笑

■あまおうカクテル
苺の果肉の食感を絶妙に残して苺の酸味と甘みを楽しめる見た目も美しく美味しいカクテル。

■モヒート
爽やかなミントの香りとラムの甘みも楽しめる美味しいモヒート。

注文メニュー
■あまおうカクテル
■モヒート

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________
Apicius
2024 Mar 18
【Checkポイント】
■東京屈指のクラシックフレンチを楽しめるグランメゾン
■コースの所要時間: 1時間40分

東京屈指のクラシックフレンチを楽しめるグランメゾン アピシウス 。

有楽町駅から徒歩2分、蚕糸会館の地下1Fに入る店舗。

外観はビルの1Fに看板とメニューが出ていて階段を下ると黒の看板があり左手の扉にはスタッフの方が待機してくれている。

内観はレセプションで荷物を預けるとバースペースがあり待ち合わせや食前酒のスペースとして利用可能。
座席は暗めの照明に白のテーブルクロスがいい雰囲気を醸し出すダイニング席が広がり優雅な気分を味わえる。個室も2部屋完備。

3代目総料理長の岩元学シェフはフランス料理の名門ピアジェで修行を積み、その後アピシウスで日本のフレンチ界の至宝と呼ばれる初代料理長の高橋シェフの元で研鑽を積み現在に。
クラシックなフレンチのソースや技法、ソムリエさんやサービスの方の細部まで行き届くホスピタリティを含め最高のグランメゾンの1つ。

今回はランチのショートコースを注文。
アミューズ、前菜、メイン、デザートワゴンと品数は少ないがそれぞれの皿のボリュームもありデザートワゴンはかなり種類も豊富でいくつでも注文可能なのでしっかり満腹になれる。
いただいたメニューは以下の通り。

■アミューズ: シュー生地、鰆のリエット
しっとりしたリエットはコクと旨みが抜群。こちらもしっとりしたシュー生地との相性も良い。

■前菜: 仔羊胸肉と白隠元豆のグラタン仕立て
トマトソースパセリ、パン粉3種のチーズ。
柔らかい胸肉は仔羊独特の風味もあり旨みが良い。トマトと柔らかく煮込まれた豆のしっとりさとコクもよく酸味はうまく軽減されている。

■メイン: 鶉とフォワグラのパイ包み焼きモリーユ茸のクリームソース
しっとりした質感と旨みある鶉肉に濃厚なフォアグラが合わないはずない。適度な塩加減にモリーユ茸のソースの風味とコクが更に料理を引き締める。

■本日のワゴンデザートとアイスクリームやシャーベット
①和栗のモンブラン
②苺とピスタチオ
③プリン
④りんごのタルトタタン
⑤マダガスカル胡椒アイス
⑥ブラッドオレンジシャーベット

■コーヒーまたは紅茶
レモンバームとキューバミントのハーブティー
5種類のハーブから選べる

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________
Ushimaru
2024 Feb 19
【Checkポイント】
■九十九里の豊富な食材を使う地産地消レストラン
■コースの所要時間: 3時間

九十九里の豊富な食材と自家菜園による地産地消イタリアンを堪能出来る Ushimaru 。

松尾駅からタクシーで15分、アクセス的には車での来店が良さそうな九十九里の松尾にある田舎の名店。

外観は本当何もない田んぼの中に突如現れる巨大な欧風な建物。

内観は自然光が入りクラシックなインテリアがあり広々としたダイニングの空間が。1番奥には個室もある。

打矢健シェフは都内や軽井沢のイタリアンで経験を積み、Ushimaruのシェフとして現在に至る。
サービスをされている男性がオーナーとの事。
寡黙な印象の丁寧なシェフが作る地産地消イタリアン。

九十九里の魚や地場野菜や自家菜園の野菜、ジビエと恵まれた千葉県房総半島の食材をシンプルに調理しながら素材の旨みを引き出すイタリアン。
他でも食べられるではなく、ここでしか食べられないを楽しめるメニュー構成なので価値が高く評価されている。
ノンアルペアリングも拘りの日本茶を中心にラインナップが組まれていて値段も考えるとかなり満足度が高かった。
頂いたメニューは以下の通り。

■きじのスープ
椎茸炭火焼き、アルバ黒トリュフ
クリアなスープだが旨みもしっかり抽出され、椎茸とトリュフの2つの香りが素晴らしい。

■九十九里カンパチ炭火焼き、蕪、ディル
炭火の香りがよく脂の乗ったカンパチは身の旨みもよく、ディルの香りと酸味のあるソースで爽やかな味わい。

■九十九里産ハマグリと野草
クレソンと水辛子の食感がよく青っぽい香りと蛤の旨みもマッチ。蛤の出汁でアルデンテなパスタと合わせて。

■九十九里産神経〆地魚 カルボーネ(炭火)
かさご、猪のハム、パルミジャーノと白ワインのソース
サラッとしてるのにチーズのコクや香りが良いソースにカサゴの旨みとハムの塩味が良く合う。

■銚子産天然クロマグロ
200kgの脂の乗ったクロマグロのトロ部分を皮面を炭火で焼き香ばしさた脂の旨みを楽しめる一品。青のりと野菜を合わせて磯の香りも一緒に。

■鯛ノ浦産イセエビ
身は香ばしい香りをつけた炭火焼きで。かぼちゃのニョッキは海老の味噌と出汁のコクがよくカボチャの風味もしっかり。生で食べれるかぼちゃポリンキーの食感がアクセントに。

■平目ボリート(ボイル)
身の弾力と柔らかさのバランスの良い平目に魚の出汁とオリーブオイル乳化のソースがコクがあり濃厚で美味い。

■平目クルード(冷製)
身の弾力とジャージー牛センマイの食感に山山葵で爽やかに。

■自家菜園タルディーボとカステルフランコ
ダイヤモンドポークのソーセージとベーコンは肉の味もしっかりあって美味い。自家菜園タルディーボとカステラフランコの土感が肉の旨みと合う。

■山武産ジャージー牛 イチボ肥育31ヶ月熟成71日
ジャージー牛の独特の香りがあり肉は赤身メインで旨みも強い。
菊芋をジャージー牛ラードで揚げて

■シークワーサーのシャーベット
お口直し。こちらも自家菜園のシークワーサーを。

■地粉のPASTA
千葉の小麦のパスタ、九十九里産白子と自家製アンチョビ。和風な雰囲気の小麦の香りもよい低加水麺。

■山武牛乳Dolce
しっとりして酸味も適度なヨーグルトとフレッシュでコクのあるアイスクリーム。

■マルサラ酒のセミフレッドと落花生
落花生の香りと塩みがしっかり感じられるセミフレッドで美味しい。

おまかせコース
■きじのスープ
■九十九里カンパチ炭火焼き、蕪、ディル
■九十九里産ハマグリと野草
■九十九里産神経〆地魚 カルボーネ(炭火)
■銚子産天然クロマグロ
■鯛ノ浦産イセエビ
■平目ボリート(ボイル)
■平目クルード(冷製)
■自家菜園タルディーボとカステルフランコ
■山武産ジャージー牛 イチボ肥育31ヶ月熟成71日
■シークワーサーのシャーベット
■地粉のPASTA
■山武牛乳Dolce
■マルサラ酒のセミフレッドと落花生
■無農薬国産和紅茶

◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆
_________________
instagram: 66shuki
Twitter : 66shuki
TikTok : 66shuki
_________________